fc2ブログ

折り比べる人たち

残っているのかも怪しい読者の皆様お久しぶりです。
前回の更新が2013年9月27日。なんとか半年以内には記事を書こうと思っていたのに気づいたら1年をとうに過ぎてもう11月です。
ほんとすみません。
あれです。夏休みの宿題です。時間はあるし明日やればいーやと思ってたら8月31日でさぁ大変的なやつです。
問題はブログ更新には新学期とかないので先延ばしを止めるきっかけがないことです。
最近はすっかり情報・近況発信のツールがツイッターになってしまいさらにブログのことが疎かに…
今後もたぶんこんな感じで更新したりしなかったりだと思いますがどうぞよしなに。

あ、ツイッターといえば折り紙作品折り比べ企画なるものが盛り上がっています。
特定の作品をみんなで折って見せ合おうという企画なんですがなかなか面白いです。
折り図に忠実に折ったものだけでなく、アレンジを加えたものや写真に凝ったもの、中には100個折って並べるなんて猛者もいます。頭おかしいですね(褒め言葉)。
頭おかしいといえばこの企画のお題はアンケートで決まるのですが、そのアンケートの選択肢がおかしいです。例えば今回(第10回)のお題の選択肢は、

コンプレックス部門
ユニコーン/神谷哲史
ヤドカリ/神谷哲史
ウィザード/神谷哲史
スレイプニル/神谷哲史
ガーゴイル2.1/アレッサンドロ・ベーパー
ドワーフ/エリック・ジョワゼル
第20回折紙探偵団コンベンション折り図集からどれか

ライト部門
馬/宮島登
フクロウ/小松英夫
リス/小松英夫
トリケラトプス全身骨格/吉野一生
鎧玉/川崎敏和
悪魔/前川淳
紅葉/作品指定なし
サンタクロース/作品指定なし
第20回折紙探偵団コンベンション折り図集からどれか

でした。コンプレックスの方はまぁいいです。妥当なところでしょう。
問題はライトの方です。トリケラトプス全身骨格って!重いよ!全然軽くないよ!
悪魔やらリスやらがコンプレックスじゃないってとこにもヤバさが滲み出てます。
もっと気楽に参加できるようにと始まったであろうライト部門なのに、コンプレックスとの差を正直感じられません。ツイッター折り紙勢ぱないです。震えが止まりません。
幸いにして今回のお題になったのは紅葉でしたが、今後冗談で入れた選択肢が選ばれてひどいことになるんじゃないかとお兄さんはとても心配です。
まぁそんな折り比べ企画ですが興味のある方は「#折り紙作品折り比べ企画」で検索検索ゥ
(ところで第10回のお題発表ツイートのタグが「#折り紙作品り比べ企画」になってて検索に引っかからないので誰かなんとかしたほうがいいよ。)

そういえば海外でも同じようなことをやっていることは話題になったことないんじゃなかろうか。
例えばThe Origami Forumという掲示板ではだいぶ前からMonthly Origami Challengeというのをやってます。
これにはCP ChallengeとFolding Challengeの二つがあり、CPの方は月初めに展開図が提示され月末までにそれを折る。Foldingのほうは出されたお題に沿った作品を創作するというルールのようです。どちらも月末に投票が行われ、優勝者が次のお題を決めることになっています。
参加に展開図折り技術や創作技術が必要なので少々ハードルは高めですが、気になる方は参加してみては。



おまけ
前述の通り今月の折り比べライト部門のお題は「紅葉」ですが、作品指定なしとのことなので選択肢の1つとして拙作の「もみじ」を提供します。
momiji



はい展開図です。折り図じゃないです。ぶっちゃけそんなん描いてる時間ないです。
ですが折り工程を撮ったものならありますので、展開図じゃ無理って方は本ブログのメールフォームかツイッターのダイレクトメールを私に送ってください。工程写真をまとめたPDFのリンクをお教えします。
スポンサーサイト



生存報告

気付いてみれば最後の記事投稿から丁度1年が過ぎてしまいました。
(実はプロフィールとか折り図情報とかは地味に更新してたりします。)
生存せn、もとい、生存報告です。
日常のちょっとした事とかをツイッターで呟くようになってめっきりこちらがご無沙汰になってしまいました。
そのツイッターですら使用頻度低いという有様ですが…。

ずっと放置状態でしたが、ブログ閉鎖とか更新凍結とかする気はないので、これからもよろしくお願いします。

続きを読む »

Folding Australia 2012 告知

logo-fa.png

いよいよ残り数日に迫りました、オーストラリア折り紙コンベンション。
チケットは残す少ないようです。ここを見ていて参加する予定だけどまだチケット買ってない方はお急ぎを。
(まぁこのブログへのアクセスはほぼ日本からなのでいないと思うけど)

http://origami.org.au/folding-australia/2012/


因に今回のコンベンションのアイコンは僕のカワセミ。
ホームページや会場で販売するTシャツなどに写真と線画が使われています。
僕の講習もこのカワセミを予定しています。

コンベンション折り図集 vol.18

例年通り、折紙探偵団コンベンション折り図集 vol.18に拙作の折り図が掲載されました。
こうして折り図掲載の常連でいられるのはとても幸いです。

今年の作品は「キリン」です。
4種のポーズを描いたカワセミを除外すれば、初めての100工程越えの折り図になりました。
興味のある方は是非折ってみてください。

キリン

ライオン1.5

大分前の新世代のお題「座布団小鳥の基本形」で創ったライオンを今の作風で折り直した物です。
構造は変わらず、仕上げが改良されました。以前はただカドを折っただけでしたが、こちらはより対象の表情が出たと思います。
一番変わったのは頭部で、立体的になり鼻から口元のY字が表現できました。
ウサギ、虎の頭部で試していた物をより簡素にした物です。
鬣も鬣らしいシルエットになりました。

ラ


イ
前脚、後ろ脚ともに以前より太くなりました。姿勢も少し上向きになり、以前感じていた不満は解消しました。

オ
ちゃんと地面を踏んでいる安定感が出ました。

ン
口元のカドは下顎のつもりでしたが、あまりそう見えないみたいで「舌」と言われたりしました。
写真を撮った後にカドを少し折ってギリギリ見えるくらいにしたら改善しました。
カレンダー -Calendar-
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事 -Recent Entries-
最近のコメント -Recent Comments-
折紙作品一覧 -Creation List-
大体創作順。下に行く程荒削り。サムネクリックで紹介記事に飛びます。
ライオン1.5 -Lion ver1.5-NEW
虎 -Tiger-NEW
クマ -Bear- カワセミ -Kingfisher- うま -horsey- ウサギ -Rabbit- ラブラドール・レトリバー -Labrador Retriever- コリー -Collie- カエル -Frog- リス -Squirrel- ブタ -Pig- 馬 -Horse- キリン -Giraffe- エリマキトカゲ -Frilled neck lizard- ゾウ -Elephant- タヌキ -Raccoon Dog- ネコ -Cat- 七面鳥 -Turkey- モモンガ -Flying Squirrel- 金魚 -Gold Fish- ウシ -Cow- ネズミ -Mouse- ティラノサウルス 2008ver. -Tyrannosaur 2008ver.- トラ -Tiger- ゴリラ -Gorilla- カンガルー(親子) -Kangaroo (Baby & Mother)- カンガルー -Kangaroo- SDフェニックス -SD Phoenix- 烏天狗 -Karasu Tengu-

お蔵入り作品
ライオン -Lion- 兜 -Samurai Helmet- SDペガサス -SD Pegasus- SDティラノ -SD Tyrannosaur- SDトリケラ -SD Triceratops- ティラノサウルス -Tyrannosaurus-
掲載情報 -Diagram, Article List-
genの描いた折り図等が掲載されている文献のリストです。

[折り図]
作品集鋭意執筆中(2015年末出版予定)

端正な折り紙
山口真 著
(一般書籍)
- キリン

折紙探偵団マガジン147号
- カンガルー2013年版

折紙探偵団マガジン143号
- バイオリン

折紙探偵団折り図集 Vol.19
- にわとり

2013 OUSA Annual Collection
- ライオン

Horses in ORIGAMI
John Montroll 編
(一般書籍)
- うま

折紙探偵団マガジン138号
- エリマキトカゲ

Designer Origami
Matthew Gardiner 著
(一般書籍)
- リス(修正版)
- モモンガ(修正版)
- カンガルー(再筆)
- 金魚

Czech Origami Society Diagrams Collection 2012
- ネズミ(修正版)

折紙探偵団折り図集 Vol.18
- キリン

折紙探偵団マガジン132号
- カワセミ

折紙探偵団折り図集 Vol.17
- ウサギ

折紙探偵団折り図集 Vol.16
- リス

折紙探偵団折り図集 Vol.15
(絶版)
- モモンガ
- 七面鳥

2009 OUSA Annual Collection
- ウシ

PAJARITA-CONVENCIÓN 2009
(入手困難)
- ネズミ

折紙探偵団折り図集 Vol.14
(絶版)
- カンガルー(親子ver.)

Folding Australia 2007
- カンガルー
- 白鳥

[記事]
折紙探偵団マガジン128号
- ペーパーフォルダーの横顔・43(インタビュー記事)

折紙探偵団マガジン113号
- おりすじ「折り紙小僧の出来るまで」

折紙探偵団マガジン106号
- コンベンションレポート「Folding Australia 2007」

注)掲載文献が絶版となっている折り図の入手は残念ですが諦めて頂くしかありません。お問い合わせもご遠慮ください。

入手出来るものについては是非手に入れて折って頂きたく思います。
最近のトラックバック -Recent Track back