おりがみBOY in Australia
genの創作折り紙と日常を綴ったブログ。
<<Paper Crane 4月例会 | ホーム | TVチャンピオン 折り紙名人>>
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
作品一覧
プラグインを弄って折紙作品の一覧を左側に追加しました。
これでちょっとは「作品発表の場」っぽくなったかな?
ところで昨日のアクセス数が60人を超えました。これがTVの力か。
3月19日 追記
また弄ってサムネを使った一覧にしてみました。
うん、なかなか良い感じ。
ただこれだと今後作品が増えた時、どんどん下にのびてしまうんですよね。
文字だけならこれの半分も場所とらないから将来的には前の方が良いのかもしれない。
う~む、これは悩みどころです。
よし、しょうがないので暫くの間両方置いといて様子を見る事にしましょう。(ぉぃ
左にサムネ、右に文字です。
3月21日 追記
文字の方を消しました。
これでちょっとは「作品発表の場」っぽくなったかな?
ところで昨日のアクセス数が60人を超えました。これがTVの力か。
3月19日 追記
また弄ってサムネを使った一覧にしてみました。
うん、なかなか良い感じ。
ただこれだと今後作品が増えた時、どんどん下にのびてしまうんですよね。
文字だけならこれの半分も場所とらないから将来的には前の方が良いのかもしれない。
う~む、これは悩みどころです。
よし、しょうがないので暫くの間両方置いといて様子を見る事にしましょう。(ぉぃ
左にサムネ、右に文字です。
3月21日 追記
文字の方を消しました。
<<Paper Crane 4月例会 | HOME | TVチャンピオン 折り紙名人>>
コメント
ほう!
サムネ、いいですね。そういえば、以前、プロフィールに置いてあった黒鳥がいないですが?
No title
俺的には、サムネが好みだなぁ。
ただ、将来伸びた時に、どう対応するかだね
ただ、将来伸びた時に、どう対応するかだね
No title
カレンダーと月別アーカーブを右に持っていって、サムネをもっと上に持っていくことはできない? あ、そもそもカレンダーっているのか? なくてもいいのでは?
No title
う~ん自分の中で代表的なものだけサムネにしたら?
どんな作風なのか分かるのは良いと思うから。
それか、SDのものをシリーズとして纏めちゃうとか?
どんな作風なのか分かるのは良いと思うから。
それか、SDのものをシリーズとして纏めちゃうとか?
No title
あれ?
「SDティラノ」っていなかったっけ?
「SDティラノ」っていなかったっけ?
No title
プラグインの並びをかえてみました。
文字の方は消しました。
>黒鳥
いや、そいつはまだ記事を書いてないので。他にも出してない過去作品があるのでそいつらも早く出してしまわないと。実は探偵団の例会報告には写真載ってるんですけどね。
>SDものをまとめる
それぞれの記事にリンクを貼ってるので、まとめたりすると大変なことになりますw
>SDティラノ
うん、いますね。
けどこいつに対して書いたことが「人気なかった」の一言だけだったので一覧に入れるかどうか悩んでいるのです。
文字の方は消しました。
>黒鳥
いや、そいつはまだ記事を書いてないので。他にも出してない過去作品があるのでそいつらも早く出してしまわないと。実は探偵団の例会報告には写真載ってるんですけどね。
>SDものをまとめる
それぞれの記事にリンクを貼ってるので、まとめたりすると大変なことになりますw
>SDティラノ
うん、いますね。
けどこいつに対して書いたことが「人気なかった」の一言だけだったので一覧に入れるかどうか悩んでいるのです。
No title
いれちゃえ(^^)
No title
いれちゃった☆
No title
序でにSDスティラコもいれちゃえ( ○■○)
No title
てか
本当に入れちゃったの!?!?
まいっか
本当に入れちゃったの!?!?
まいっか
Joy ?
カンガルーの親子は、なぜ Joy & Mother なの?
No title
カンガルーの本場オーストラリアでは、カンガルーの子供のことをJoyと呼ぶのです。
いいこと聞いた
Joyって喜びでしょう? 子どもを喜びって呼ぶのか、いい表現! 心が温もりました。
No title
見せたいを適数サムネにして、後は
"他のはこちら"
みたいな感じで別ページへリンクを飛ばして、作品一覧とする。
みたいな感じがいい気もする
"他のはこちら"
みたいな感じで別ページへリンクを飛ばして、作品一覧とする。
みたいな感じがいい気もする
おっと
アクセス4000ジャスト!
このところ、アクセス数増えてますね。
このところ、アクセス数増えてますね。
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |