おりがみBOY in Australia
genの創作折り紙と日常を綴ったブログ。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ウシ
先日の例会の新作発表で出したウシです。
新年の挨拶で12月頃になるだろうと言ったのにもう出来てしまいました。びっくりです。

はじめは柄のない和牛みたいなのを考えていたんだけど、魚の基本形だとうまくカドを使えないので煮詰まってたのでした。友人に相談してたら、和牛をあきらめる、と言う天啓を授かったのでした。




体の模様はかなり自由に変えられるのでいろいろあそべます。
右→大きなブチを出してみた
奥→模様を全部消して、ツノをインサイドアウトしてみた
左→前脚に色出してみた
前→後脚にも色出してみた

さて、展開図です。至って普通です。前例ありそう。
後脚はネズミの頭部と同じ折り出しで、前脚は同じ位置です。ようはネズミを180°ひっくり返しただけだったりする。
ちなみにこの図だと頭のてっぺんがインサイドアウトになってるんだけど、勿論しなくても畳める。上の柄無しがそうですね。
ここまで子、丑、寅を魚の基本形から折っているので、残りの9匹もうまくいったらいいな。
ところで来月の東京例会の講習作品ですが、ネズミとこのウシになりました。ただどちらもさほど難しくはないので時間が余ったらトラも教えます。てか、たぶんそうなります。

追記)
リンクに私の写真置き場を追加。作品の画像をまとめて見たい人はこちらへ。
新年の挨拶で12月頃になるだろうと言ったのにもう出来てしまいました。びっくりです。

はじめは柄のない和牛みたいなのを考えていたんだけど、魚の基本形だとうまくカドを使えないので煮詰まってたのでした。友人に相談してたら、和牛をあきらめる、と言う天啓を授かったのでした。




体の模様はかなり自由に変えられるのでいろいろあそべます。
右→大きなブチを出してみた
奥→模様を全部消して、ツノをインサイドアウトしてみた
左→前脚に色出してみた
前→後脚にも色出してみた

さて、展開図です。至って普通です。前例ありそう。
後脚はネズミの頭部と同じ折り出しで、前脚は同じ位置です。ようはネズミを180°ひっくり返しただけだったりする。
ちなみにこの図だと頭のてっぺんがインサイドアウトになってるんだけど、勿論しなくても畳める。上の柄無しがそうですね。
ここまで子、丑、寅を魚の基本形から折っているので、残りの9匹もうまくいったらいいな。
ところで来月の東京例会の講習作品ですが、ネズミとこのウシになりました。ただどちらもさほど難しくはないので時間が余ったらトラも教えます。てか、たぶんそうなります。

追記)
リンクに私の写真置き場を追加。作品の画像をまとめて見たい人はこちらへ。
コメント
No title
No title
ありゃ、それはそれは。
トラまで折ってないことを祈ります。
今後は講習予定のある作品の展開図は講習するまで載せない様にしますね。
トラまで折ってないことを祈ります。
今後は講習予定のある作品の展開図は講習するまで載せない様にしますね。
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |
2月例会まで待てばよかった...